top of page
動物生態学研究室
北海道大学大学院農学研究院基盤研究部門生物資源科学分野
お知らせ
2023年5月23日
FSEGG seminar on May 22nd
UBCのChris Deeg博士を招いて"Environmental DNA surveys of Pacific salmon ecosystems from natal rivers to the open ocean”と題したサケ学研究会とのジョイントセミナーを行いました。
2023年5月11日
Paper accepted!
以前の環境省推進費プロジェクトの成果をまとめた論文がFreshwater Biologyにアクセプトされました! Species traits and ecosystem characteristics affect species detection by eDNA...
2023年5月5日
2023.4 Sarufutsu
今年もイトウ産卵遡上の季節です。道北・猿払へ調査に行ってきました。 その他の写真はこちら
2023年4月1日
2023 Ecological Society Awards!
2023年3月に日本生態学会で発表を行った2名の学生が最優秀発表賞を受賞しました! 1.Best Presentation Award Tetsu Yatsuyanagi "Phylogeography of Siberian stone loach revealed by...
2023年3月2日
2023.3.15 知床世界自然遺産 公開シンポジウム 「科学者が見てきた知床の今と昔-知床世界自然遺産登録20周年を前に-」
知床世界自然遺産 公開シンポジウム 「科学者が見てきた知床の今と昔-知床世界自然遺産登録20周年を前に-」を令和5年3月15日(水)に開催します 参加登録等、詳しくはこちら https://hokkaido.env.go.jp/kushiro/press_00051.htm...
2023年3月2日
2023.2 eDNA conference in Tasmania
環境DNAの国際学会がオーストラリア・タスマニア島で開催されました。 その他の写真はこちら
2023年3月1日
2022年10月26日
2022年 サケ遡上
今年のサケ遡上は好調なようです。
2022年10月4日
Public symposium on Nov. 20, 2022
2022年11月20日に下記シンポジウム(参加無料・一般公開)を開催します。 「野生生物モニタリングの現在・未来 ~研究者たちの挑戦」 日時:2022/11/20(日)、14:00-16:25 場所:札幌エルプラザ・環境研修室およびZoomオンライン(参加無料・要事前登録)...
2022年9月21日
Masu salmon in Shojin R.
今年もこの季節になりました。
bottom of page